宮崎市の看板ならおまかせあれ|設置までの流れ

2021/08/25 ブログ
宮崎市の看板ならおまかせあれ|設置までの流れ

こんにちは!

宮崎市で看板製作営んでおります、創麿企画です!

看板というのは誰しも見たことあるかと思いますが、実際設置したいとなるとどのような流れで設置まで至るのかなかなか想像つかないかと思います。

創麿企画では、お客様に寄り添い、実際にどのような工程で看板設置まで至るのか紹介させていただきます。

 

 

まずはじめに

制作・設置までの流れ

 

1.お問い合わせ・打合せ

2.現場調査

3.プランニング

4.プレゼンテーション・料金確認

5.製作・施工

6.完成・報告

 

 

ご依頼をいただいた後の設置までの工程をご紹介しております
宮崎市で注目を浴びている看板屋には口コミが数多く届いています。

そのどれもが、これまでに懸垂幕やネオンサインといった広告のデザインや製作を依頼された方々による素直な感想です。

今後も多くのお客様のご期待にお応えできるよう努めてまいります。

 

弊社は宮崎市のお客様が多いですが、宮崎市外のお客様も是非一度お問い合わせよりご相談いただければと思います。

 


日々の鍛錬で豊富に積み重ねてきたノウハウと知識を活用して、地域の方々に協力していきます。お客様の業種やニーズに合わせて適切な広告を製作しますので、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

まずはじめに

お客様の想いをお聞かせください!
このページではお客様よりご依頼いただいた内容が、実際にどのようか工程でサイン設置まで進めていくのかをご説明しております。

一つ一つの工程をより丁寧に行い、頼んで良かった!と思っていただけるサインを誠意をもって創って参ります。

 

ご興味をもたれた方は、まずはお気軽にお問い合わせください。お客様のご要望、お問い合わせを心よりお待ちしております。

 

▶お問い合わせはこちら

 

 

制作・設置までの流れ

 


1.お問い合わせ・打合せ
ご依頼をお受けします
ご依頼をいただいた後、まずはお客様のご要望をお伺いします。

設置の目的やデザインなどお客様のご意向やニーズをしっかり確認致します。

入念な打合せをすることにより、サインのご提案をスムーズに行うことができます。

1.jpg

 

 

 

 

2.現場調査
2.現場の調査をします
形やサイズを決める前に現場調査を行います。サイズはもちろん、主要道路や入口、現場の立地条件、安全面を十分に調査した上でサインの形状・取付け位置など検討します。

2.jpg

 

 

 

3.プランニング
最適なプランをご提案します
お打合せ・現場調査をもとに、サインの図面・デザイン案のプランを作成します。施工後のイメージが分かりやすいように写真へのシュミレーションも併せて行います。しっかりと求めていた効果が出せるように、そしてお客様にとってプラスになるようなサインのご提案を常に心掛けています。

3.jpg

 

 

 

4.プレゼンテーション・料金確認
お客様へのプレゼンと、施工料金を提示します
プランニングした資料を基に、再度お客様と打合せを行います。そしてプランを具体化させていき、取付け方法なども含め、最終的なサインプランの承認をしていただきます。

4.jpg

 

 

 

5.製作・施工
製品の作製、施工に取り掛かります。
作業工程・日数を検討したうえで、本体製作・施工を行います。
施工時は、お客様に立会って頂くことも可能です。
安全管理など徹底した管理体制のもとで作業致します。

4.jpg

 

 

 

6.完成・報告
完成品の確認とご報告をいたします。
作業が完成したことをお客様にご報告し、ご確認を頂きます。

ご要望があれば、施工前・施工中・施工後の写真をまとめた報告書を提出することも可能です。

6.jpg

 


※また、弊社では設置後の点検やメンテナンスも行っておりますので、お気軽にご相談、お問い合わせください。

 

▶お問い合わせはこちら

 

宮崎市を中心に看板・ロゴを手掛けるプロ集団

創麿企画は自信をもってお客様に提案させていただきます。

創麿企画は2018年設立の看板屋です。

累計1782社の看板広告に携わり
20年の経験による売れる看板広告の
企画・デザイン力をご提案いたします。


宮崎市の看板制作・回収 撤去・修理・メンテナンスのことなら
創麿企画にお任せください。